外国人留学生入試
入試日程【2024年度の入試日程に関しては、近日掲載予定です。しばらくお待ちください。】
区分 | 出願期間 | 選考日 | 合否通知発送日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|
第1期 | 2022年9月20日(火) 到着分まで | 9月24日(土) | 9月30日(金) | 10月14日(金) |
第2期 | 2022年10月25日(火) 到着分まで | 10月29日(土) | 11月4日(金) | 11月18日(金) |
第3期 | 2022年11月22日(火) 到着分まで | 11月26日(土) | 12月2日(金) | 12月23日(金) |
第4期 | 2022年12月13日(火) 到着分まで | 12月17日(土) | 12月23日(金) | 1月6日(金) |
第5期 | 2023年1月17日(火) 到着分まで | 1月22日(日) | 1月27日(金) | 2月10日(金) |
第6期 | 2023年2月14日(火) 到着分まで | 2月18日(土) | 2月24日(金) | 3月10日(金) |
第7期 | 2023年3月7日(火) 到着分まで | 3月12日(日) | 3月17日(金) | 3月30日(木) |
第8期 | 2023年3月22日(水) 到着分まで | 3月25日(土) | 3月27日(月) | 3月31日(金) |
出願資格
心身ともに健康であり、専攻する学科での学習に強い意欲を持った者。また「留学を成功させたい」と考えている者で、下記の①~③の条件を満たしている者。
①12年の学校教育課程を修了し、在留資格「留学」を取得可能な者
②在学中にかかるすべての経費支払能力のある者
③次のいずれかの条件を満たしている者
ⅰ)日本語教育機関で6ヶ月以上学習した者
ⅱ)日本語能力試験N2又はN2と同等以上の日本語能力がある者
ⅲ)12年の学校教育課程修了又は修了と同等の学力がある者
選考方法
書類選考・日本語試験(本学独自のもの)・小論文・面接
選考の時間割
集合時間 : 13時10分
諸注意 : 13時10分〜13時20分
小論文(30分) : 13時30分〜14時00分
日本語試験(60分): 14時10分〜15時10分
面接 : 15時20分~
出願書類
① 入学志願書
本学所定の用紙(志願書には写真貼付)に志願者本人がもれなく記入すること。黒のボールペンを使用すること。インクの消えるボールペン使用不可。写真は、4cm×3cm、正面、無帽、無背景で撮影3ヶ月以内のものとする。
② 受験票・写真票
本学所定の用紙に黒のボールペンで太枠内をもれなく記入すること。インクの消えるボールペンは使用不可。それぞれに写真を貼付すること。写真は、4cm×3cm、正面、無帽、無背景で撮影3ヶ月以内のものとする。
受験料を払い込んだ銀行の収納印が押印されていること。
③ 日本語教育機関等の代表者による推薦書
本学所定の用紙を使用。(学校印が無いものは無効)
④ 本国または外国での最終学歴の卒業証明書、成績証明書
本国の証明書は、発行日より6ヶ月以内の原本。英文以外は日本語訳を添付すること。日本語訳には在籍する日本語教育機関等の学校印を押印のこと。
⑤ 日本語教育機関等の発行する出席証明書、成績証明書
開封無効。
在籍中の日本語教育機関における入学から出願日の前月末日までの通算出席率(日数および時間数)が記載されていること。
⑥ パスポートおよび在留カードの原本
本学で写しをとるので、出願時には原本を持参すること。
⑦ 送金証明書の写しおよび通帳の写し
本学で写しをとるので、出願時には原本を持参すること。送金証明書は、これまでの生活費や学費の送金を受けたことが証明できるもの(送金記録のある通帳でも可)。通帳は、これまでの生活費の収支やアルバイト収入の状況等がわかるもの。
⑧ 志望理由書
本学所定の用紙に志望理由を400字以内で記入すること。
⑨ 履 歴 書
本学所定の用紙に記入すること。
⑩ 奨学金申請書
申請条件は「2021年度留学生特別奨学生募集要項・申請書」を参考のこと。
本学所定の用紙に志願者本人がもれなく記入のこと。黒ボールペン使用。インクの消えるボールペン使用不可。
※出願書類について後日、事実と異なる記載が発見された場合は、入学を取り消すことがあります。また、提出された書類は返還しません。