地域子育て支援プロジェクト | 東京経営短期大学

東京経営短期大学

English

こども教育学科

保育士・幼稚園教諭としての専門知識やスキルはもちろん、 保護者を支え、園運営に貢献し、地域に信頼される幅広い知識と技能をもった人材を育成します。

社会人基礎力や現場力を磨き、子どもを第一に考え、自ら進んで動くことができる保育士、幼稚園教諭を目指します。

こどもフェスタ

「みて、感じて、表現する」をテーマに

【コンセプト】

子どもにとって、感覚器官をフル稼働して多くのことを感じて考えて行動できる「感性」を育てることは大切です。今日の子ども達は、メディアの発達により、音楽・映像・ダンスなどの多くの表現に触れることができます。
しかし、このメディアを通しての表現方法は一方的かつ平面的であり様々な感覚器官をフル稼働して感じることは難しいです。スマートフォンで音楽を聴くことはできますが、音の振動や立体感までは身体で受けとめられません。
YouTubeでダンスを視ることはできますが、ダンサーの息づかいや踊ることで動く空気までは肌で感じられません。メディアの発達により多くの表現方法が溢れている今日だからこそ目の前で人が歌い・演じ・踊ることを感じることは大切だと考えます。

こどもフェスタMOVIE

  • ワークショップの様子

  • 演劇〜オープニング

  • 演劇〜フィナーレ

TMCいちごひろば

2021年度「いちごひろば」はコロナ禍にあって、協力園のご協力をいただき、小規模に7回実施いたしました。
2019年度は、近隣の保育園を招待して計6回開催することができました!
子どもが楽しく過ごせるように、またケガやトラブル以外にも感染防止対策等を学生同士が考え、工夫をしながら企画・運営・制作を行いました。
終了後は、学生同士で反省会を行うほか、園長先生や現役の保育士さんから直接フィードバックをもらう等、将来役立つ経験を身につけることができました。

  • 第6回TMCいちごひろば

    いちごキッズ

    テーマ「クリスマス会-サンタになっちゃおう!-」

    いちごカフェ

    岸専任講師によるワークショップ「わらべうたと伝承遊びを使った親子・兄弟姉妹のふれあい」

  • 第5回TMCいちごひろば

    いちごキッズ

    テーマ「ハロウィン運動会」

    いちごカフェ

    尾崎康子教授によるワークショップ「我が家の親子関係を考えてみよう」

  • 第4回TMCいちごひろば

    いちごキッズ

    テーマ「親子でどうぶつ運動会」

  • 第3回TMCいちごひろば

    いちごキッズ

    テーマ「水の遊び場」

    いちごカフェ

    藤川准教授による座談会「子育て座談会」

  • 第2回TMCいちごひろば

    いちごキッズ

    テーマ「わんぱくふぇすてぃばる」

    いちごカフェ

    藤川准教授による講座「子どもの心に寄り添うことばがけ」

  • 第2回TMCいちごひろば

    いちごキッズ

    テーマ「ぺたぺたワールド」

    いちごカフェ

    小木曽宏教授による講座「子どもの適切な行動を引き出すために」

いちごひろばの開催レポート いちごひろばの開催予告

東京経営短期大学こども教育学科では授業の一環として
地域子育て支援企画「TMCいちごひろば」をキャンパス内で開催しています。

資料請求