こども教育学科教員紹介 | 東京経営短期大学

東京経営短期大学

English

こども教育学科

保育士・幼稚園教諭としての専門知識やスキルはもちろん、 保護者を支え、園運営に貢献し、地域に信頼される幅広い知識と技能をもった人材を育成します。

社会人基礎力や現場力を磨き、子どもを第一に考え、自ら進んで動くことができる保育士、幼稚園教諭を目指します。

こども学科教員紹介

  • 佐久間 康 教授/学科長

    遊びと子どもが大好き。目指そう! 保育・幼児教育のスペシャリスト。

    今、子どもたちを取り巻く「子育て環境」は大きく変化しています。今こそ、子どもの健やかな育ちを支え、一人ひとりの子どもの「こころ」と「からだ」の発達に合わせて、子どもたちをぐんぐん伸ばす保育・幼児教育のスペシャリストが必要です。本学科では、資格・免許取得に加えて、地域の子どもたちがキャンパスに集う「子育て支援イベント」の企画・運営をはじめ、更なる「幼児教育の理論」と「保育現場の実践力」を培います。


    担当科目 : 「体育Ⅰ」「体育Ⅱ」「子どもと健康」など


    プロフィール

    修士(体育学)。日本体育大学大学院修了。同大学助手を経て現職。 全国私立短期大学協会体育大会委員

  • 尾崎 康子 教授

    誇りと自信を持った保育士を目指そう!

    子どもは素晴らしい能力と素質を持って生まれてきます。それに大人がどのように向かい合うかによって、子どもは大きく影響を受けながら育っていきます。その際、保育士はとても重要なキーパーソンです。誇りと自信をもった保育士を目指してください。


    担当科目 : 「特別支援教育・保育概論」「子ども家庭支援論」


    プロフィール

    博士(心理学)。臨床発達心理士スーパーバイザー、臨床心理士、公認心理師。
    財団法人小平記念日立教育振興財団日立家庭教育センター主幹研究員、富山大学人間発達科学部教授、相模女子大学人間社会学部教授、相模女子大学名誉教授を歴任。一般社団法人日本臨床発達心理士会代表理事(副理事長)。

     

  • 小木曽 宏 教授

    「子どもは未来の宝」、そして「私たちの希望」

    保育士として社会に伝えて行くこと!それは「子どもは未来の宝」、そして「私たちの希望」「子どもの虐待」「子どもの貧困」、子どもたちは親や環境を選べません。そういう子ども達を「地域」や「社会」が育てていけるように、保育士の役割が求められています。そして、世界の子ども達にも目を向けていきましょう。


    担当科目 : 「社会福祉」「保育実習(施設)」「専門ゼミナール」など


    プロフィール

    学士(法学)。千葉県児童自立支援施設、千葉県児童相談所児童指導員,児童養護施設長を歴任。日本子ども虐待防止学会評議委員、千葉県児童福祉審議会「児童虐待死亡事件検証委員会」副委員長、千葉県虐待対応専門委員。

  • 古谷 和子 専任講師

    子どもの感性を育てよう!

    子どもは全身をアンテナにして、感じ、考え、行動します。そして感じたことは表現となって無限大に広がっていきます。皆さん自身も感性を磨き、音楽を通して子ども一人ひとりの感性を育て、心の色を引き出せる保育者を目指しましょう。


    担当科目 : :「音楽」「声楽」「器楽演習」「子育て支援実践演習」など


    プロフィール

    修士(教育学)。武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業、明星大学大学院教育学研究科教育学専攻博士前期課程修了。イタリアコルテミーリア音楽コンクールにて指導者賞受賞。リトミック指導者資格取得、保育者養成校を経て現在に至る。

  • 神野 雄 専任講師

    「人間関係」を心理学から見つめ直す

    皆と一緒なら赤信号を渡ってしまう,誰かのことが好きで好きで嫉妬してしまうなど,他者の存在は私たちの心や行動を大きく揺さぶることがあります。保育者として,また1人の社会人として将来皆さんが他者とどう関わっていくか,心理学の視点から一緒に考えていきましょう。


    担当科目:「人間関係の心理学」「臨床心理学」「教育心理学」など


    プロフィール

    博士(学術)。神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程後期課程人間発達専攻修了。

  • 井村 礼恵 専任講師

    子ども達の気付きの芽生えを育みましょう

    子どもを取り巻く身近な環境には、人的環境・自然的環境・社会的環境があります。保育者は子どもに大きな影響を与える人的環境でもあります。
    子ども達の思いや願いに共感し、気づきを促していける保育について、一緒に考えていきましょう。


    担当科目 : 「子どもと環境Ⅰ」「子どもと環境Ⅱ指導法」「教育方法論」「キャリアデザイン」「教育実習ⅠⅡ」など


    プロフィール

    修士(教育学)
    東京学芸大学連合大学院総合教育研究科環境教育学専攻修士課程修了(環境教育学・民族植物学研究室)、東京農工大学連合大学院農学研究科博士課程満期(環境教育学研究室)。多摩川源流研究所主任研究員、保育者小学校教員養成校教員を経て、現在に至る。
    東京学芸大学環境教育研究センター共同研究員。NPO法人自然文化誌研究会植物と人々の博物館研究員。

  • 綿貫 文野 専任講師

    愛情のある優しく包み込むようなホスピタリティーある保育者を目指しましょう

    笑顔のある保育者は、いつも周りに子どもがたくさんいます。私は、3つの心の花を大切にしてます。それは、1.優しさ2.勇気3.チャレンジする花です。皆さんが、子どもの無限の可能性を信じ、保育の引き出しをたくさん持つ保育者になるためのお手伝いができればと願っております。
    研究テーマは、『保育所の連絡帳』です。どのように書いたら、子どもの成長を保護者に伝え、子育て支援になるのかを日々研究してます。
    皆さんと共に学びを楽しみ、人間力を高めていきましょう。短大生活で一生涯の友や恩師を見つけてください。


    担当科目 : 「保育者論」「乳児保育」「子どもの理解と援助」「保育実習指導」「特別演習Ⅱ」「ゼミ」など


    プロフィール

    修士(社会福祉学)。淑徳大学大学院総合福祉研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。白梅学園大学大学院子ども学研究科子ども学専攻研究生。幼稚園教諭、保育士、リトミック、タッチケアなどの資格を持つ。保育士、保育園の園長、企業所内保育所園長、学童の園長、保育士養成校の経験を経て現在に至る。

  • 鈴木 律子 専任講師

    子どもの気持ちに寄り添える保育者になりましょう

    言葉を使って「話す」、「聞く」、「伝え合う」ことはコミュニケーションにおいて重要なポイントとなります。この言葉の使い方によってはうれしくなったり楽しくなったりすることもあれば、怒ったり悲しくなったりすることもあります。
    子どもの気持ちに寄り添って、愛情のこもった言葉がけができる保育者になりましょう。また、絵本や紙芝居などを通して、子どもの豊かな感性を育てていきましょう。


    担当科目 : 「子どもと言葉」、「幼児国語」、「保育内容総論」、「教育実習事前事後指導」、「子育て支援実践演習」など


    プロフィール

    修士(文学)白百合女子大学大学院文学研究科児童文学専攻博士課程満期退学。白百合女子大学児童文化研究センター研究員。幼稚園教諭、小学校受験塾講師、帝京科学大学、東京未来大学他非常勤講師、洗足こども短期大学専任講師を経て現職。

  • 小川 千尋 助教

    自分を素直に表現しよう。心豊かな保育者に、そして子どもの心も豊かに

    子どもたちは、自分の感じたことを表現したり物事に没頭し挑戦したりすることの天才です。
    表現活動を通して、リズムに乗ったりイメージを広げていったりして心躍らせる感覚。
    あそびや運動を通して、仲間とわくわくを共有したり出来なかったことが出来るようになったりする達成感。
    そんな経験を子どもたちの気持ちになって保育者である私たちも味わっていきましょう。
    きっと目の前のことに全力で向き合い、子どもの目線に立てる素敵な保育者になれるはずです。


    担当科目 : 「子どもと表現」「子どもとあそび」「幼児体育」など


    プロフィール

    修士(教育学)。日本女子体育大学大学院スポーツ科学研究科修了。発達支援系の運動療育士、小学校教員を経て現在に至る。その傍ら、幼児から成人までのダンス指導や表現活動を行ってきた。日本女子体育大学在学中には、コンテンポラリーダンスの研究室に所属し、チアダンス部では世界大会で優勝経験あり。

研究実績活動

資料請求