TMC国際教育プログラム
〜グローバル化による時代の変化に対応できる人材育成〜
東京経営短期大学が自信をもってお届けする、国際人を育てる教育プログラムです。
2020年の歴史的なパンデミックを経て、国内社会、生活様式も大きく変化してきましたが、ビジネスにおいてはWeb会議の活用などにより海外との距離が縮まっています。国際化する社会において真に求められるのは語学力に加えて、異文化への対応力です。他者を優劣で判断するのではなく、違いを認めるという姿勢がグローバル化社会において必要不可欠であり、こうした視野は、人生をよりいっそう豊かにしてくれるでしょう。
本学では欧米やアジアからの留学生が在籍しており、国際的な環境となっています。また、海外の提携大学やグループ校と連携して、国際教養のための機会を提供しています。今後、観光客だけでなく、一緒に仕事をする同僚や上司、ビジネスパートナーが日本人以外となる世界はすぐそこまで来ています。グローバル化による時代の変化に対応できる人材育成がTMC国際教育プログラムの目的です。
Point1 語学力だけではないコミュニケーションスキルが身に付く
Point2 学内各種異文化交流アクティビティを年間を通じて開催!
Point3 アメリカの大学の3年次編入プログラム!~海外大学3年次編入学サポート~
海外大学との教育提携
スペイン、イタリア、マルタ、スイス、フランス、アメリカ( ハワイ州)の
6ヵ国7大学との教育連携(MOU)締結! ※(令和4(2022)年6月末時点)
東京経営短期大学では、系統校である国際大学IPU New Zealandの他に、7の海外教育機関と教育提携(MOU)
●Ca’ Foscari University of Venice(イタリア)
●University of Malta(マルタ)
●Ecole Hoteliere de Lausanne(スイス)
●Emba Isuga Ecole de Management Bretagne Atlantique(フランス)
●Universidad Autonoma de Madrid(スペイン)
●Universita per Stranieri di Perugia(イタリア)
●Hawaii Pacific University(アメリカ)
【2021年度実施国内研修】
■2021年2月
コロナ禍における世界のホスピタリティ産業の動向についてEHL
【2020年度実施国内研修】
■2020年12月
ハワイの現状や文化的背景について本学園ハワイ在住コーディネーターからホノルル現地の声を通した中継ライブセッションを実施
■2021年1月
ブルターニュ地方をテーマに、民族の多様性についてEMBA 大学ISUGAプログラム講師による英語でのライブセッションを実施
【2019年度実施海外研修】
■ 2019年7月 ハワイ
Hawaii Pacific University
【2018年度実施海外研修】
■ 2018年7月 ハワイ
Hawaii Pacific University
【2017年度実施海外研修】
■ 2018年2月 ハワイ
University of Hawaii Leeward Community College
■ 2018年3月 フランス
Emba Isuga Ecole de Management Bretagne Atlantique
メッセージ
先見性を持ち、激変するグローバル社会で 即戦力として活躍できる人財を育成していきます!

■国際交流主幹 谷脇聡史
私は語学教育のため、これまで国内外の教育機関で勤務してきました。合計約7年の海外生活で、常に感じたのは様々な日本との違いです。例えば、日本ではいつまでたっても「外国人」を隣人としてではなく、あくまでも外から来た来訪者とみなしがちです。
しかし、海外で「外国人」であった私がそのように感じたことは一度もありません。「日本は単一民族国家である」という意識はまだまだ強く、それが海外の国々とどう違うのかということには日本に住んでいる限り、なかなか気づくことはできません。
近い将来、仕事の同僚、あるいはビジネスパートナーが日本人ではない社会は、今後新しい常識となるでしょう。そのような社会でいつまでも「日本の常識」にこだわっていては物事が前進しません。
そこで、孫子にもあるように「相手を知る」ことによって、国際化社会で生き抜く準備を整えることが、みなさんが理想の将来を「勝ち取る」ために大きな手助けとなります。
本学では今後の社会の変化を見据えて、学生一人一人が卒業後により豊かな人生を歩めるように、様々な国際交流の機会を提供していきます。在学中にみなさんが「彼を知り、己を知る」ことができるよう、講師一同全力でサポートしていくつもりです。
異文化交流
ヤングアメリカンズとの交流!
ヤングアメリカンズは、1962年、ミルトン・C・アンダーソンによって設立された非営利活動団体です。これまでアメリカでは数多くの音楽番組に出演、6人の大統領から招かれ、世界22カ国にて歌やダンス、そして楽器演奏など数々のパフォーマンスを行ってきました。そのような彼らと本学にて「ミュージックアウトリーチ」を開催しました。目的は一人ひとり異なる個性を認識し、感じたことをそのまま表現し、みんなで一つのことを成し遂げる素晴らしさを体感することです。