ゼミ&授業紹介 | 東京経営短期大学

東京経営短期大学

English

経営総合学科

経営総合学科であなたの2年後はもっと輝く。
TMCスタンダードを基礎とし、「好き」からの学びを大切に「興味」や「好奇心」を伸ばします。そしてTMCゼミナールでの実践的な活動を通して、社会人としての自分を創り上げていきます。

ゼミ&授業紹介

  • 安井ゼミ

    ICTイノベーションを実践で学ぶ

    ICTイノベーションという言葉をご存知でしょうか。ICTイノベーションとは情報通信技術(ICT)の進歩とそれに伴う新しいビジネスシーンを意味します。ICTは私たちの暮らしに大きな変革をもたらし続けています。本ゼミではコンピュータ・プログラミング、Web開発、画像処理、等々のICTイノベーションを支える基本技術の学習を通して、ICTがビジネスシーンに与える影響を理解し、進化し続ける情報化社会を牽引するスキルを身に付けます。

  • 榎本ゼミ

    続・人生ゲームでFPゼミ

    FPと人生ゲームを利用しながら「自分の将来について考える」という意識を形成することを目的としており、2年次は1年次の続編
    です。前期は主なライフイベントに対し少し踏み込んで検討を行い、後期で最終的に課題を作成します。

  • 中溝ゼミ

    ドラッカーに学ぶ「組織で働く」ということ

    少し前に「もしドラ」というベストセラーになったライトノベルがあります。『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』という本のタイトルを略したものです。「ドラッカー」とは著名な経営学者です。このゼミでは、ドラッカーから「組織」について学びたいと思います。人が目的を持って集まったものが「組織」で、その代表的なものが「会社」です。会社という「組織で働く」ことの意味を考える過程で、自分自身の強みを見つけ出して、社会や会社で活躍できる人になることをゼミの目的とします。

  • 浜﨑ゼミ

    日本観光の魅力を発見!

    皆さん、旅行は好きですか? 新型コロナウイルスが発生する前は、年間3200万人近くの方が日本を訪れていました。その目的は、観光地を巡る、おいしいものを食べるなどが主なものですが、実は文化体験を目的とされている方も多くいらっしゃいます。日本が「観光立国」を目指していることに変わりはありません。ウィズコロナやアフターコロナの観光業回復を見据えて、日本の観光や文化体験を訪日外国人客目線で体験し、日本の観光資源や魅力を理解し、それを発信できるようになることが当ゼミの目指すところです。

資料請求