経営総合学科教員紹介 | 東京経営短期大学

東京経営短期大学

English

経営総合学科

経営総合学科であなたの2年後はもっと輝く。
TMCスタンダードを基礎とし、「好き」からの学びを大切に「興味」や「好奇心」を伸ばします。そしてTMCゼミナールでの実践的な活動を通して、社会人としての自分を創り上げていきます。

経営総合学科教員紹介

  • 高橋 有弥 教授/副学長

    「自分の当たり前が、世界では当たり前ではない」ことに気づくこと。

    これは、ポストコロナの新たな時代に社会にでる学生の皆さんにとってとても大切なことです。そのためには、新しいことにチャレンジすること、そしてリアルでもオンラインでも、世界に触れ、世界を知ることが重要です。これは決して語学を学ぶことだけではありません。経営総合学科では、2年間の学びにおいて学生の皆さんが異文化体験はもちろん様々なチャレンジができる環境を整えています。「自分の当たり前が、世界では当たり前ではない」ことに気づき、想定外の出来事があっても創造力をもってチャレンジし、自信をもって世界中の誰とでもコミュニケーションが取れ、即戦力として活躍する人材の育成がポストコロナを見据えた本学科の教育内容です。


    担当科目 :「ホスピタリティ論」「消費者行動論」「経営戦略論」など


    プロフィール

    修士(経営学)。13歳からスイス・ジュネーブのCollege du Lemanに留学。その後、米国マサチューセッツ州Northeastern UniversityにてBS Managementを取得。次いで、同州Suffolk UniversityにてMBAを取得。13年間の留学生活の後、帰国。国内メーカー企業での勤務を経て、学校法人創志学園の系列校である国際大学IPUニュージーランドに勤務。その後、同じく系列の専門学校の校長職を経て現職。

  • 衣川 功一 教授/学科長

    人々の暮らしが豊かになるデジタル化社会を創ろう

    現代の社会は、人口減少や少子高齢化、大規模災害にも襲われることも予想され私たちの健康や安全を保つことが困難になるかもしれません。
    そんな社会の課題をICTによるデジタル化で効率的に資源を活用しながら、私たち一人ひとりが豊かになることを考えてみましょう。
    デジタル化の実現に求められる能力は、身近なスマホやパソコンの活用に始まり、更に高度なAI、IoT、Robotsの活用にまで能力の幅が広がっています。
    皆さん、これからのデジタル化社会に欠かせないICTを実践的に学び、誰よりも尖ったオンリーワンを築きましょう。


    担当科目 :「コンピュータ・リテラシー」「WEBデザイン」「情報コミュニケーション」「デジタル・デザイン」など


    プロフィール

    修士(技術経営)。日本工業大学大学院技術経営研究科技術経営専攻修了。
    民間IT企業でエンタープライズシステムの開発マネジメント、情報システム開発技術、新規事業開発、経営企画技術戦略マネジメント、経営企画技術戦略シニアエキスパート部長を歴任。民需産業界の多様な企業経営管理システムの開発マネジメントを経験。
    早稲田大学創造理工学部経営システム工学科非常勤講師、第一工業大学工学部教授等を経て現職。

  • 岩渕 昭子 名誉教授

    簿記・会計の即戦力となる知識・技能を身に付けよう

    企業だけでなく官公庁でも、意思決定に役立つ会計の情報は大切です。簿記・会計の学習を積み重ねることで、計算力だけでなく注意力や集中力も身に付きます。管理会計やコンピュータ会計では、経営学や税法などと関連して総合的に学ぶことができます。即戦力として経営に役立つ会計情報を作成するための知識・技能を身に付けましょう。多様な経験を活かして、即戦力として経営に役立つ人材育成のため、簿記・会計だけでなく、総合力の育成に注力した学際的授業を展開しています。


    担当科目 : 「管理会計」「簿記Ⅰ」「コンピュータ会計」など

    部活・サークル指導 : 美化ボランティアサークル顧問


    プロフィール

    修士(経済学)。専修大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。地方公務員・民間企業・第一種電気通信事業のベンチャービジネスの設立等を経て現職。GCDFキャリアカウンセラー。

  • 榎本 恒 教授

    簿記+αをめざそう!

    簿記の知識はなぜ必要?それは会社の状況を知るため。では、誰が何のために会社の状況が知りたいのか?このように考えていくと、会社の経理の仕事につく場合でなくとも簿記の知識は必要なのはもちろん、さらには簿記に関連する+αの知識もあった方が将来役立ちます。そこで、簿記の学習ともに関連する+αとして税法やFPも一緒に学んでいきましょう。


    担当科目 : 「簿記II」「ビジネス資格Ⅱ」「法人演習」「所得税法」など


    プロフィール

    修士(法学)。税理士。城西国際大学経営情報学研究科博士課程単位取得退学。村田塾塾頭

  • 高橋 勇一 教授

    自己実現のキャリアデザインを描き、輝かしい未来を切り拓こう

    「キャリア」とは、一般に「職業経験」を通し「職業能力」を蓄えていく「過程の概念」といわれますが、広い意味では「人生の道」そのものです。マズローが『完全なる経営』の中で述べている自己実現は、「全面的に自分らしくなっている状態」を指すそうです。学生時代に、一人ひとりが本当の自分自身になるというキャリアデザインを描くと同時に、サステナブルな社会の発展に寄与できる知識とスキルを身につけてもらいたいと思います。そして、個人と社会のウェルビーイングをめざし、輝かしい未来を切り拓いていきましょう。


    担当科目 : 「キャリア意識の形成」「キャリアデザイン」「環境と生活」など


    プロフィール

    博士(農学)。東京大学教育学部教育学科卒業、東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、武蔵丘短期大学健康生活学科教授等を経て、現職。キャリアセンター長。

  • 安井 良彰 准教授

    情報社会で実践できるICTスキルを身につけよう

    パソコンの使い方を覚えても、実際に活用出来なければ意味がありません。実際に活用出来るようになるにはパソコンに留まらない、幅広い知識・教養が求められます。またICTの進歩により、個々人が情報発信の主体になる時代になっています。ICTによる情報発信スキルを習得し、実社会で活躍できる本当の力を身に付けてください。


    担当科目 : 「コンピュータ」「就職の数学」など


    プロフィール

    博士(理学)。広島大学大学院理学研究科博士課程後期(専攻:素粒子論)修了。理研BNL研究センター・ポストドク、高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所COE研究員等を経て、現職。教育研究情報センター長。

  • 神山 直規 准教授

    まず理解しよう。理解から疑問が生まれ、その疑問を考えることで人は成長する

    会計や税法は社会の仕組みを支えるための知識です。まず理解しましょう。その上で、気になる事があったら、何故、そういった仕組みになっているのか考えてみましょう。常識と言われる事柄も学ぶ上では疑って良いのです。学ぶことで人は成長し、飛躍することが出来るからです。会計と税法の知識を授けます。大きく成長して頂き、卒業後は社会人として飛躍する姿を期待します。


    担当科目 : 「簿記ⅠA」「簿記演習ⅠA」「簿記ⅠB」「簿記演習ⅠB」「財務諸表論Ⅰ」「財務諸表論Ⅱ」「コンピュータ会計」「消費税法」「消費税演習」など


    プロフィール

    修士(会計)。税理士。米国公認会計士(U.S.C.P.A)。米国税理士(E.A.)。
    公認不正検査士(C.F.E.)。グローバル勅許管理会計士(C.G.M.A)。
    米国公認会計士協会(A.I.C.P.A.)会員。TKC全国会会員。
    早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。
    会計・税務の現場を30年以上経験し、関東経済産業局経営革新等支援機関である会計事務所を運営するとともに、東京虎ノ門の米国公認会計士養成学校において10年以上の教育実績並びに合格者輩出実績を持つ。

  • 中溝 一仁 准教授

    「自ら学ぶ力」を養って、ビジネスで活躍できる人になろう!

    現代はICTの発展など社会の変化が激しい時代です。このような時代は学生だけでなく、社会人になってもずっと学び続けなければなりません。2年間でしっかりと「自ら学ぶ力」を身につけて、成長しつづけられる人を目指しましょう。経済も経営も、根本にある「人」の存在を忘れてはいけません。この「人」に対する眼差しも忘れずに、経営やマーケティングを学んでいってください。


    担当科目:「経営学入門・総論」「マーケティング戦略」「経営管理論」「組織論」「起業論」「フィールドワーク演習」など


    プロフィール

    立教大学社会学研究科博士課程後期課程満期退学。これまでに法人組織を複数立ち上げ、長年マネジメントを行う。またリスクマネジメントやP.F.ドラッカー、情報発信に関する経営者向けの勉強会も主催する。

  • 谷脇 聡史 専任講師

    Carpe diem

    これはラテン語で、「今を懸命に生きよ」という意味です。英語はラテン語をはじめとして様々な言語を祖とする言葉です。現在、Lingua francaとして世界中で使用されていますが、そのほとんどはネイティブではなく第2言語話者です。そのためネイティブと比較せず、各個人が自分なりの英語でコミュニケーションができるようになってもらいたいです。短大での2年間はあっという間ですが、学生のみなさんには「今」を大切に、大きく成長してもらいたいと思います。


    担当科目:「英語B」「ビジネス英会話」「ホスピタリティ英語」など


    プロフィール

    修士(言語教育情報)。立命館大学言語教育情報研究科修了。専門は応用言語学で、英語と日本語(外国人対象)の指導のため、これまで国内外の教育機関で勤務。ニュージーランドの大学での勤務を経て、2020年より東京経営短期大学専任講師(英語教育・国際交流主幹)。

  • 古賀 敢人 助教

    敬天愛人:天を敬い、人を愛す。それ人が人であるゆえんなり

    どんなに頭が良くて、勉強ができても人格が伴わなければ物事はうまくいかないものです。今いる環境に敬意を払い、周りの人をいたわってください。そうすれば、自ずと皆さんを助けてくれる人が現れます。「人」という漢字をみてください。人はお互いを支え合っていますね。この「人」という字を二つに割って、「一」と「一」にしたらどうなるでしょうか。それは人ではなく、棒です。棒はつなぐことができますが、支え合うことができず簡単に割れてしまいます。実世界での人との関わり方も同じです。お互いに支えあう関係をつくっていきませんか。学校でお待ちしています。


    担当科目 : 「英語」「比較文化論」「異文化コミュニケーション」など


    プロフィール

    修士(言語学)。ロンドン大学ユニバーシティカレッジロンドン、オックスフォード大学クライストチャーチに留学する。2013年、英国で行われた日英学術交流100周年記念式典において、日本人学生を代表しスピーチを行った。2015年より岡山県和気町に地域おこし企業人と出向し、地元の学校において国際教育コーディネート及び国際交流事業の推進に従事した。大学や官公庁での国際・言語教育指導を経て現職。

  • 菊川 理子 助教

    食べて、動いて健康になろう!

    自分自身が健康であるためには、運動、食事、休息が重要です。運動することの楽しさ、食事をすること、休息をとることの大切さを知り、いつまでも健康でいられる身体をつくっていきましょう!そして、短大生活の2年間で生涯できるスポーツを見つけてもらいたいと思います。


    担当科目 : 「スポーツⅠ~Ⅳ」「からだとスポーツ」「障害者スポーツ論」「スポーツボランティア」

    など


    プロフィール

    修士(スポーツ科学)
    日本女子体育大学大学院スポーツ科学研究科 修了

研究実績活動

資料請求